happiness aromaのブログ

人生をよりよくhappyにするためのアロマさんたちのお話を私の実体験を踏まえつつ、お届けしていきます。

免疫アップのすすめ

こんにちわ、にしおです。
今日もhappiness aromaにお越しくださりありがとうございます。

最近めっきり暑くなりましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
我が家では牛乳アレルギーの下の子のために、アイスの代わりにフルーツをかちこちに凍らせて食べています。
王道の冷凍みかんに始まり、何のフルーツでもあり。
バナナ、イチゴ、すいか、ぶどう、パイナップル、りんご。
一押しはぶどうです。

あまり食べ過ぎると腸を冷やしてしまうので、ある程度個数を決めて食べていますが、暑い日に少し体を冷やしてあげるのが気持ちいいですね。

冷えは免疫の大敵

ところが、つい最近知ったのは腸を冷やすということは免疫力を弱らせ万病の元になるということです。
ショック。

お水でもジュースでも何でも42度に温めて飲むといいということですね。
アレルギーやアトピーなんかもこれを徹底するとかなり改善するということで、取り入れる範囲で試してみようかと思います。
キンキンに冷えた物を飲むのをやめて、常温程度に温くすることを心がけようと思います。
でもビールは悩む・・・

免疫を高めるには

免疫を高めるには主に3つのアプローチがあります。

①食事
②運動
③規則正しい生活習慣

中でも食事はわたしたちの体を作る栄養供給の大事なポイント。

免疫力アップのカギとなるのが、整腸作用と抗酸化作用をもった食材を取り入れることです。

一見、関係のないように思える腸内環境と免疫力。しかし、免疫細胞の7割近くは腸内にあるといわれ、善玉菌が増えることで免疫細胞は活性化されます。また、抗酸化作用の高い「ビタミン」や「ミネラル」といった食材も、活性酸素の働きを抑えることで免疫力を高める力を持っています。

免疫力を高めるには、体づくりのための食材も摂るべきでしょう。ウィルスなどから体を守るための粘膜を強くする食材、免疫力を強める食材など、多くの食材に免疫力を高める力があるのです。

免疫力アップ!病気にならない体をつくる基本とは

これにぴったりなものをご紹介します。

ニンシアレッド

ヤングリヴィングがアロマオイルに対する半端ないこだわりを持っているのは周知の事実。
さらには総合的に健康的で豊かな生活を築くためにサプリメントや生活雑貨も提供しています。
なかでもみなさん一押しなのが、このニンシアレッド。

なんと70代のおばあさまが出産される地方で栽培されているクコの実をベースに作られています。
皮から種子まで丸ごとピューレ状にして、グレープシードエキスやブルーベリーなどのジュースを加えた上に、4種類のオイルを加えています。

味はとてもおいしい!
お薬の味がする、とおっしゃる方もいましたが大方気に入ってくれます。
わたしは大好きです!
息子ちゃんも大好き。
娘ちゃんには味が濃いのでほかの果物か野菜の100%ジュースで薄めて飲ませています。

このジュースを本気で生活に取り入れるようになって、下の子のアトピーが徐々に改善してきました。

アトピーが改善傾向に

5月からニンシアレッドを毎日飲むようにしました。
さらに思い切って、病院から処方されていた抗ヒスタミン薬の服用をやめて、亜鉛化軟膏の塗布もアロマで補うように切り替えました。
はっきりいって、現状維持な感じで改善する傾向があまり見られなかったからです。

そもそも、当初は人並みにステロイドを使用していました。
しかしある日、効いてないみたいだから強めの薬を処方され、いたちごっこになる予感がしたので脱ステロイドを決意。
亜鉛化軟膏を処方してくれる皮膚科に通い、さらにはアレルギーをシッカリ診てくれる小児科に移り。
毎月一回通っていたのですが、小康状態から進まず。

なんなら季節によって皮膚の状態が左右されるのであまり薬の意味がないなーとは感じていました。
先生はとても親身になってくださっていたし、アレルギー体質なので何が起因かを血液検査で調べたりするのが大事なのはわかりますがなんせ血液採取が地獄絵図。
小さい子どもの小さい血管から血液を採るのがどんなに大変か。
子どもは泣き叫ぶし、しんどい時間でした。

5月、たまたまわたしのどじで予定バッティングし、病院に行けなかったのをきっかけに
それまでちゃんと飲んでいなかったニンシアレッドをシッカリ飲むようになりました。

そこから丸々二か月。
徐々に。
徐々に。
よくなってきています。

皮膚の地力が強くなってきている感じ。
細胞が入れ替わるのに3か月かかるので、あともうちょっと。

お薬に頼らず、自分の体の力を高めてあげることで改善していけたら最高だなー。

ちなみにニンシアレッドにさらに、レモンのオイルを一滴たらして飲むのがお勧め。
もうね、超おいしい!
毎日ちょっとずつしか飲めないのがジレンマです…

品質の高いクコが採れるニンシア地方の無農薬のクコを、皮や種子ごとペーストにして植物の恵みを丸ごとお届けしています。シルクロードの地ニンシアレッド地方で採れる高品質のクコの実を皮、果実、種子ごとピューレにし、グレープシードエキスとブルーベリー、ザクロ、プラム、チェリー、アロニアのジュースを加えた健康に良いジュースです。オレンジ、レモン、ユズ、タンジェリンのエッセンシャルオイルをお手軽においしく召し上がることができます。
ボトルは密封性が高く光を拡散させるフロストガラス製で冷蔵庫に保存しやすい750mlです。

ニンシアレッドを飲む7つの理由
●不足しがちな栄養素を補う
1日2回、30~60mlを目安にお召し上がりください。おいしくて体に良い植物成分が、若さと美しさと健康をサポートします。
お好みのエッセンシャルオイルを1,2滴加えて召し上がるキャリアドリンクとしても最適です。
●ストレス社会に負けない
高品質なグレープシードエキスを使用し、フリーラジカルからの保護をサポートする指数であるS-ORAC指数も高い。
●高品質なクコを丸ごと使用
古くから高品質なクコの実で有名な、長寿の郷と言われる中国ニンシア地方のクコの実を使用。無農薬のクコの実を皮や種子ごとペーストにして栄養価の高いジュースにしました。
●豊富なエッセンシャルオイル
オレンジ、ユズ、レモン、タンジェリンのエッセンシャルオイルが入っており、d‐リモネンが93%も含まれています。
●ヘルシーで美味しい
ブルーベリー、ザクロ、プラム、チェリー、アロニアのジュースを配合し植物性甘味料ステビアを使用しています。栄養を損なうことのないニュートリエントガード製法で特許を取得。
●安全性のこだわり
ナチュラルでヘルシーなニンシアレッドは、お子様からご年配の方まで安心してお召あがりいただけます。
●カスタムメイドのボトル
密封性が高く、光を拡散させるフロストガラス製のボトル。プラスチック、ビニール、アルミコーティング不使用です。

アロマを使うメリット

こんにちわ、にしおです。
happiness aromaにお越しくださいましてありがとうございます。

本日は化学物質と対比して、アロマを使うメリットについてお伝えします。

日常生活にあふれる化学物質の数は

化学物質の定義は、以下のような感じです。

原子、分子および分子の集合体や高分子重合体のような、独立かつ純粋な物質[1]。混合物や不純物が多いものは除外される。特に化学が研究対象とするような物質[2]。
元素または化合物に化学反応を起こさせることにより得られる化合物(化審法における定義)。
人工的、あるいは工業的に合成した物質。天然物に対する概念として用いられる。なお広辞苑は、この意味の存在に言及した上で「元々このような意味はない」と指摘している[2]。

化学物質 - Wikipedia

おそらく、私たちがイメージする化学物質は、天然物に対比しての人工物かと思います。
本当はこんな意味はないようですね。
びっくりです。
どこでこんなイメージが植え付けられているのかも気になるところではありますが、要は天然物も人工物もこの世に存在するものはすべて化学物質といえるということですね。

世の中に化学物質は1億以上も存在する化学物質ですが、日本で使われている化学物質の数がどれくらいかというとおよそ6万5千種類ほどといわれています。

この中には私たちの生活をより便利に、快適に過ごすために使用されているはずなのに、体に害を与える危険性があるものも含まれています。

きっかけは虫よけスプレー

6月、夏に向けて少し暑くなってくるこの季節。
気温も上がれば虫も元気になるということで、この頃では4月頃から蚊が飛ぶようになりました。
わたしもこどももしょっちゅう虫に刺されるので、外で遊ぶ際には虫よけが不可欠です。
ですがもともと肌が強くないために、いつも赤ちゃん用の虫よけシールを衣類にペタッと貼り付けて使用していました。

今年はせっかく身近にアロマがあるので、天然成分の虫よけスプレーを作ってシュッシュしまくっているのですが、ふとなんで市販の虫よけスプレーはピリピリするんだろうと思い調べてみました。

DEETってなんぞや

ディートは第二次世界大戦中のジャングル戦の経験に基づきアメリカ陸軍で開発された。1946年に軍事用、1957年に民生用の使用が開始された。現在ほとんどの虫よけスプレーなどで、主成分として用いられる。昆虫が一般にこの物質の臭いを嫌うのであろうが、忌避作用の詳細はわかっていない。この効果は昆虫に限らず、昆虫とは構造が全く異なるヒルやナメクジ等の一部にも有効である。
ディートは忌避剤として最も効果的で、効力も長持ちすることが示されている。
人によってはアレルギーや肌荒れを起こすことがあり、動物実験で連続的大量摂取により神経毒性が見られたとの報告もある[2]。

ディート - Wikipedia

戦争中に開発された虫よけ素材で、日本では比較的安全性が高いとされているけれど上記の最後。
連続的大量摂取により神経毒性が見られたってことは何かしらの有害作用があるということで。

虫よけスプレーって、シューって使ってからしばらくたつと効果がなくなるので一日に何回か使用する必要がある。
体の小さい子どもたちなんかは、スプレーするときに直接口に入っちゃったら大変だから顔の周りに使用しないとか、大人が手のひらにとって塗ってあげてくださいとか注意書きがあります。

カナダなんかでは使用量の規制済み。
日本では完全野放し。

個人的にはアウトかな。
だってお肌ピリピリするんだもん。
体が拒否してます。

化学物質に関してはグレーゾーンが多すぎる

ほかの化学物質についても危険性を示唆しているサイトがあります。
日用品の危険な添加物

見ているとほとんどの日用品が書いてあるので怖いです。
たしかにシャンプーの成分表とか、意味わからん物質名が羅列してあってどれが何に必要でどんな作用かなんていちいち調べないですよね。

今、短期的に使っていて全然平気だから問題ないって思っているけれど、10年後20年後50年後にどうなるかなんてデータはない。
だったら危険性があるって示唆されているものは使用しないように規制すべきじゃないのかな。

しっかり手綱取ってほしいよ、心から

いま、にしおが住んでいるのは日本で。
こどもたちも少なくともあと10年くらいは日本にいるであろうこの状況で。

国が守ってくれないから個人で個人を守らないとっていうけれど、みんなに知ってほしいし、なんなら生産者側に基から危険なものは使用しないでほしい。

今日は日用品の話だけど、食品についてもしかり。

アロマは天然成分

話が大幅にそれました。

化学物質(人工物って意味合いで)の中に危険性があるものが日常的にあふれているこの状況で。
アロマオイルは植物由来の天然成分です。

私が使用しているヤングリヴィングのアロマオイルに関して言えばメディカルグレード、混ぜ物なし。
本当に一切無駄なものが入っていないので化学物質云々は悩まなくて済みます。

数年後どうなっているかなんて今は想像できないけれど、少なくともあの時アロマ始めていてよかったなと思っているであろう予感があります。

アロマオイルにはそれぞれ様々な効能があって、虫よけスプレーも簡単に作れます。
ご興味ある方はぜひご連絡ください。

や、本当に簡単なんであれなんですが。

寝違えた朝には

こんにちわ、にしおです。
happiness aromaにお越しいただきありがとうございます。

今日はお悩み別アロマの使い方について、ご紹介します。

寝違え

朝起きたらとんでもなく首が痛いことってありませんか?
あー、やっちゃったなーってブルーになるあの感じです。
にしおはつい昨日やってしまいました。

そんなときの救世主は
ペパーミントさんです。
f:id:pepeuna1320akc:20170609104756j:plain

身動きのできない状態から何とか手を伸ばし、いつものように、左の手のひらに一滴垂らしてクルクル三回。
アロマの使用方法については別途。
よろしくお願いします、と頼み込んでから痛みを感じるところに手のひらで塗布していきます。
するとついさきほどまで痛くて痛くてちょっと動くこともできなかったのに起き上れるようになり、さらには痛みがだいぶ治まっていきます。
これね、不思議なんですけど塗ったところに対する効能があるのも確かなんですが、同時に香りでも癒されているんです。
痛みを感じる器官って、脳。
香りを感じる器官も、脳。
同じところに作用しているんですね。

さらに言うなら、香り成分の効き目は脳へダイレクトアクセス。

0.01秒で到達します。
納得の即効性です。

ここら辺についても、また詳しく別途。

肩こり、腰痛

寝違えのような突発性の痛みも困りますが、現代人を多く悩ませているのは慢性的な痛み。
多くは肩こり、腰痛でしょうか。
パソコンを使うのが当たり前のわたしたちは兎角、首への負担が多くなりがち。
にしおのように座りっぱなしのお仕事をしている方は腰への負担もあります。
それだけでは飽き足らず、スマートフォンなんか使っていたらもう覿面。
親指、手首、首筋ラインにかかる負荷は大変なことに。

そんな慢性的な痛みの時にもやはり
ペパーミント。
あとラベンダー。
ローズマリーもいいです。

この方たちを塗り塗り。
一日のうち、気づいたら患部に塗布しましょう。
2,3日もしないでだいぶ楽になります。

いろいろな脳への働きかけの根拠なんかもあるのですが、
それについてもまた別途!
記事の更新をお待ちください♡

集中したいときには

こんにちわ、にしおです。
happiness aromaにお越しくださいましてありがとうございます。

こんなのを電車で見つけました。
本日はこんな感じ。
f:id:pepeuna1320akc:20170609105115j:plain
はじっこにちょこっとアロマテラピー導入…って書いてあります。
カイジの作家さんが書いているのかと思いきやスピンオフ作品なんですね。
公式サイトで一話だけお試し読みができますが、
真面目に笑いを誘われる不思議な空気感でした。

どうやら主人公の利根川さんは中間管理職なので、いろいろ試行錯誤する中でアロマにたどり着いたのでしょうか。
俄然興味惹かれます。

食事後ってねむい

お昼ご飯を食べた後ってなんであんなに眠くなるのでしょう。
どうやら食事の消化に体がかかりっきりになって、脳の働きがセーブされるようです。
動物的には正しい働きですね。
食べた後は安全な場所でなるべく早く消化をするのが野生では普通に思えます。

食後は炭水化物や糖質の吸収により血糖値が上昇します。血糖値が上がると、糖を体に取り込む働きをするインスリンというホルモンが膵臓から分泌されて、血糖値が下がっていきます。

このインスリンを分泌する膵臓(すいぞう)が疲労している場合、インスリンの分泌量のコントロールがきかず過剰分泌になり、血糖値が下がりすぎて低血糖になってしまうんです。

ドカ食いや早食いで急激に血糖値が上がった場合も、インスリンが過剰分泌されて低血糖になります。

低血糖になると脳の栄養分であるブドウ糖が少なくなってしまい、脳の活動も鈍くなってしまいます。

つまりこの低血糖の状態が、昼食後の眠気を引き起す原因になるんですね。

昼食後の眠気を解消!オフィスでできる簡単眠気覚まし対策6選 | 睡眠・快眠情報ブログ

上記のサイトでは、オフィスでできる簡単な目覚まし方法がいくつか紹介されています。
お時間に余裕がある方は昼寝してしまうのが一番の解決方法ですね。

とはいっても、なかなかできない状況のほうが多いのではないでしょうか。
うちの会社もなぜか女性休憩室はあるのですが男性休憩室はありません。
お外のベンチや休憩スペースでがっつり寝ている方も多く、つわものは自席で寝てたりします。

そのほか、ドリンクやらガム、錠剤を服用することも書かれていますが、
個人的にはお勧めしません。
だってめっちゃ化学調味料含有なんですもん。
いや、たまに食べますけれどそんな常用はしないほうがいいなと思います。

集中したいときには

食後に限らず、集中したいときには
ペパーミントです。
f:id:pepeuna1320akc:20170609104756j:plain

これはディフューズするだけでもかなり違います。

にしお、密かに職場でアロマをディフューズしているのですが、
ペパーミントをディフューズしているときに、近隣デスクで居眠りしている方は見たことありません。
それどころかみなさんだいぶ作業に集中できているようで。
明らかにパフォーマンス上がってます。
陰ながらの貢献、ほめていただきたいくらい。

いつものように手のひらに一滴たらして手をお椀上にしてお鼻を囲んで深呼吸をすれば、
想像以上の爽快感を得られます。
にしおは長距離運転時にいつも助けられています。

もし、ヤングリヴィングのアロマをお持ちでしたらお勧めしたいのは
一滴舌下にたらせばフリスク100粒分の目覚まし効果(笑)!
ほんとうにそれくらい強烈ですが、意外とおいしいです。

ペパーミントは効果てきめんですので、お試しあれー♡

ヤングリヴィングとは

こんにちわ、にしおです。
今日もhappiness aromaにお越しくださいましてありがとうございます。

今日はにしおが使っているアロマさんたちについて
ご紹介させていただきます。

ヤングリヴィン

f:id:pepeuna1320akc:20170609105105j:plain
にしおが愛用しているのは、ヤングリヴィングのアロマです。
お聞きになったことはありますでしょうか。
アロマ好きな方なら一回はお聞きになったことがあるのかもですが、
にしおは出会うまでさっぱり存じ上げませんでした。

本能的に魅かれるアロマのちから

出会ったきっかけはとある女性。
昨年末にお知り合いになった彼女は、会うたびにとても癒される香りを身に纏われていました。
近くにいるとそれだけで癒されるような不思議な感覚です。
聞けばアロマを塗布して使っているのだと教えてくれました。

はい。
普通だったらここで、塗布できることにびっくりするようなものですが
無知なわたしは、ふーんと聞き流していました。

その頃、産休明けの会社復帰を控え、いろいろ現実から逃避しようと必死になってました。(詳しくは別途…)
そんな焦りが悪い循環をもたらしてイライラ。
多分本能的に癒しを求めていたのだと思います。

彼女=癒しの香り、の図式を記憶したわたしは
次に会えるのはいつだったかなーと楽しみにするようになりました。
何回かお会いして、ついに、そのアロマってどこで買えますかと聞いた時に
これはヤングリヴィングのアロマだよ、と教えていただきました。

完全紹介制の内緒のアロマ

ヤングリヴィングのアロマは、とってもとってもこだわりを持って作られています。
純粋な種、汚れていない土壌、豊かな水資源、飛行機の航路になっていない空間、穏やかで安定している人。
完全無農薬とか有機栽培とかよく耳にしますが、
種からこだわっていて、さらに、お世話をする人の精神状態にまでこだわるなんて…
聞けば聞くほどびっくりする事ばかりです。

徹底した基準で育てられた植物たちからアロマ成分を抽出し、これまた徹底した基準のテストを行います。
そんな工程をくぐり抜け、愛に包まれて生まれてきたのがこのアロマたちです。

ヤングリヴィングのアロマはメディカルグレードになります。
日本では薬事法に抵触するため店頭販売はできません。

完全紹介制の内緒のアロマなのです。

ヤングリヴィングのアロマを手に入れたいとき

そんなとっても価値のあるアロマさんたち。
気になって、買いたいのにつてがないという時。

にしおからもご紹介することができます。
ただし、本当に購入したいと決意している方のみとさせていただきます。

本当に希少なアロマなので、まだお悩みの方は踏ん切りがついたらご連絡ください。

ご連絡頂いた方は、アロマオイルを販売しているヤングリヴィングの会員登録用カタログを送付させていただきます。
到着後、1時間だけお時間を取っていただき、WEB会議ができるZoomというアプリを使って、一緒に会員登録の記入をして完全サポートをさせていただきます。

無事に会員登録できたら、私が所属している秘密のfacebookグループへご招待させていただきます🌸
一緒にアロマライフを楽しみましょう♡

自己紹介

自己紹介

こんにちわ、にしおです。
自己紹介をさせていただきます。

基本的にはこんな人

主婦です。
埼玉県に住んでいます。
二人子供がいます。

お仕事をしているので、平日は朝から電車に乗って都内に出かけています。
満員電車って本当に大変ですよね。
人間観察していると面白いですけれども。

お仕事はSEをしています。
響きはかっこいいけれどもプログラミング系ではなくインフラ基盤系。マニアック。
パソコン詳しいの?って聞かれるけどそこまで詳しくありません。
グーグル先生に教えてもらいながらならご要望にお応えできます、多分。

アロマさんたちが大好き

f:id:pepeuna1320akc:20170609105126j:plain
わたしは今、アロマさんたちが大好きです。
リスペクトのあまり、さん付です。

いままでの生活において、女子は一度はアロマに触れたことがある方が多いのではないでしょうか。
でも希釈して使ったり、お部屋の噴霧とか難しそうだなーと考えていたわたしは、心底ズボラ。
アロマなんてオシャレ女子の使うものでしょーっと思い込んでいました。

そんなわたしが出会ったのは、
希釈不要・直接塗布OK・難しいことは何にもなーい
ヤングリヴィングのアロマだったのです。

これ、すごいんです。
種まきから抽出までの工程、全てにおいてこだわりまくっている愛のオイルたちなので
どんどん使いたくなっちゃうんです。
あのズボラだったわたしが!
むしろズボラな方にオススメかも。
詳しくは長くなっちゃうので、別にお書きします。

新しい挑戦の連続

f:id:pepeuna1320akc:20170607231049j:plain
昨年末に後々すごくお世話になる方との出会いがあって
アロマに出会って、いろいろなお勉強を始めたり
ブログなんか開設してみたり
今年はとてもめまぐるしい変化の年になっています。

生年月日から判定する性格・本質・運気の流れなんかも今勉強中なのですが
そこから見ても今年は明けの年。

アロマでエネルギーチャージして
どんどん挑戦していきます!